症例&記事
執筆記事
各サイトにて専門家として記事を執筆しております。
リンクを押すと各サイトにて、記事が読めるようになっています。
●経験者も未経験者も、知っておきたい「ぎっくり腰」の基礎知識
(産経ニュース 2018年2月)
●生理痛を和らげるストレッチ
(EVE エスエス製薬 2017年)
●スポーツトレーナーが教える! ダイエットにオススメの運動&消費カロリーの目安
(ウーマンエキサイト 2017年8月)
●目指せ、美脚! むくみ解消リンパマッサージの方法
(マイナビウーマン 2017年7月)
●ふともも・ふくらはぎを痩せたい! 脚痩せダイエット方法
(マイナビウーマン 2017年6月)
●女子必見! ランニング初心者のための始め方~服装・距離・時間~
(マイナビウーマン 2017年6月)
●【1週間で効果がでる!?】イエナカでできる5つの”ながらダイエット”をプロに聞いてみた
(女性キレイ研究所 2016年7月)
●「デスクワーカーに起こりがちな肩こり・首こりが簡単に解消。運動不足な人にこそオススメしたいPNFトレーニング」
(キャリアコンパス by DODA 2016年)→記事はコチラ
●「じめじめした梅雨を乗り切る妊活にオススメの運動は?」
(妊活ナビ.com 6月)
●「中年太りになる理由と対策、そしてすでになっている場合の運動法」
(産経ニュース 2016年4月)
●「足がつったときにするといいこと、しないほうがいいこと」
(教えてgoo!ウォッチ 2015年11月)
リンクを押すと各サイトにて、記事が読めるようになっています。
●経験者も未経験者も、知っておきたい「ぎっくり腰」の基礎知識
(産経ニュース 2018年2月)
●生理痛を和らげるストレッチ
(EVE エスエス製薬 2017年)
●スポーツトレーナーが教える! ダイエットにオススメの運動&消費カロリーの目安
(ウーマンエキサイト 2017年8月)
●目指せ、美脚! むくみ解消リンパマッサージの方法
(マイナビウーマン 2017年7月)
●ふともも・ふくらはぎを痩せたい! 脚痩せダイエット方法
(マイナビウーマン 2017年6月)
●女子必見! ランニング初心者のための始め方~服装・距離・時間~
(マイナビウーマン 2017年6月)
●【1週間で効果がでる!?】イエナカでできる5つの”ながらダイエット”をプロに聞いてみた
(女性キレイ研究所 2016年7月)
●「デスクワーカーに起こりがちな肩こり・首こりが簡単に解消。運動不足な人にこそオススメしたいPNFトレーニング」
(キャリアコンパス by DODA 2016年)→記事はコチラ
●「じめじめした梅雨を乗り切る妊活にオススメの運動は?」
(妊活ナビ.com 6月)
●「中年太りになる理由と対策、そしてすでになっている場合の運動法」
(産経ニュース 2016年4月)
●「足がつったときにするといいこと、しないほうがいいこと」
(教えてgoo!ウォッチ 2015年11月)
症例 慢性腰痛 50代男性
20年来の腰痛あり。
ぎっくり腰など急性の症状で病院に行った覚えはないものの、腰痛とは長年のお付き合い。
ほぐし系のマッサージ店を主に利用している。
いつも「硬いですね~」と言われ、力の強い男性に施術をしてもらうようにしている。
自身でも硬さは自覚している。
学生時代はスポーツを行っていた。
今でも筋肉質で、軽いストレッチなどは行っている。
決まった運動は今は行っていない。
腰痛を治して欲しいわけではなく(というか今さら良くならないと思い込んでおられたよう)
ストレッチに興味があって来てみたとのこと。
臀部や仙骨まわりの痛みはない。
歩行に問題は感じたことはない。
肩・首もこっているとはよく言われるが、痛みは特に感じない。
年々身体が硬くなっている気がする(動きが悪い)。
身体を触ってみると、どこもかしこも硬い。
普段はデスクワークが多いとのこと。
背中が特に硬く、鉄板が入っているよう。
筋肉質であるとともに中年太りの傾向にあるため、問題のありそうな筋肉に触れることができそうにない。
一枚一枚皮を剥くような施術のほうが、時間はかかっても結果的には早いのではないかと予想。
それをお伝えして、まずは背中の硬さから始めることにした。
骨盤はかなり後傾している。
背部を軽くほぐし、脚部からストレッチ。
硬さの強いところは動きをつけてから静的ストレッチを行う。
全体的に筋膜も硬くなっているようだ。
骨盤と股関節のストレッチを行う。
硬さがのこるため慎重に行ってみたが、何度か行ううちにスムーズに動くようになった。
骨盤の後傾も調整できた。
背中と胸部のストレッチは念入りに行う。
終了後、ストレッチが大変気持ちよかったとの感想を頂く。
腰痛の解消については「期待していなかったけど痛くなくなっている」と痛みが劇的に改善。
骨盤の位置が変化していることを、座った状態で体感。
今の状態をキープするために、今やっているストレッチに追加して行いたいとのことだったので
今どのようなストレッチを行っているか伺ってから、まずは背中を硬くしないようなストレッチを追加するよう指導。
【経過】
だいたい1ヶ月に一度施術を受けていただく。
指導どおりのストレッチ毎日行っているとのこと。
1ヶ月後の来店時はまた少し痛みを感じ始めて、硬さも少し戻ってきていた。
2ヶ月後は痛みはあまり感じないが、硬さは少し戻ってしていた。
背中のストレッチに追加して、骨盤の後傾を調整するストレッチの指導も行う。
6ヶ月後
背中が柔らかくなっただけでなく、腹部のラインもスッキリしてくる。
腰の痛みはほぼ感じない。
その後
運動するのが楽しくなり、トレーニングに通っている。
アフターストレッチを念入りに行うこととセルフケアを指導。
【考察】
思ったよりも筋肉質だったことが、ストレッチをより効果的にしたのではないかと思う。
またご自身で毎日コツコツ行ったことが、良い結果をもたらしたと思われる。
またストレッチは何年も毎日行っていたのにもかかわらず、よい結果が得られなかった。
自分の身体に合ったストレッチの重要性を改めて認識させられた。
期待値が低かっただけに、身体の変化に感動。
その感動が日々の積み重ねのモチベーションに大きな影響をもたらしたのだろう。
慢性腰痛のように何年にも渡って積み重なってできたものには、焦ってはいけない。
慢性こそ順番が最重要である。
illustration by フリーメディカルイラスト図鑑
ぎっくり腰など急性の症状で病院に行った覚えはないものの、腰痛とは長年のお付き合い。
ほぐし系のマッサージ店を主に利用している。
いつも「硬いですね~」と言われ、力の強い男性に施術をしてもらうようにしている。
自身でも硬さは自覚している。
学生時代はスポーツを行っていた。
今でも筋肉質で、軽いストレッチなどは行っている。
決まった運動は今は行っていない。
腰痛を治して欲しいわけではなく(というか今さら良くならないと思い込んでおられたよう)
ストレッチに興味があって来てみたとのこと。
臀部や仙骨まわりの痛みはない。
歩行に問題は感じたことはない。
肩・首もこっているとはよく言われるが、痛みは特に感じない。
年々身体が硬くなっている気がする(動きが悪い)。
身体を触ってみると、どこもかしこも硬い。
普段はデスクワークが多いとのこと。
背中が特に硬く、鉄板が入っているよう。
筋肉質であるとともに中年太りの傾向にあるため、問題のありそうな筋肉に触れることができそうにない。
一枚一枚皮を剥くような施術のほうが、時間はかかっても結果的には早いのではないかと予想。
それをお伝えして、まずは背中の硬さから始めることにした。
骨盤はかなり後傾している。
背部を軽くほぐし、脚部からストレッチ。
硬さの強いところは動きをつけてから静的ストレッチを行う。
全体的に筋膜も硬くなっているようだ。
骨盤と股関節のストレッチを行う。
硬さがのこるため慎重に行ってみたが、何度か行ううちにスムーズに動くようになった。
骨盤の後傾も調整できた。
背中と胸部のストレッチは念入りに行う。
終了後、ストレッチが大変気持ちよかったとの感想を頂く。
腰痛の解消については「期待していなかったけど痛くなくなっている」と痛みが劇的に改善。
骨盤の位置が変化していることを、座った状態で体感。
今の状態をキープするために、今やっているストレッチに追加して行いたいとのことだったので
今どのようなストレッチを行っているか伺ってから、まずは背中を硬くしないようなストレッチを追加するよう指導。
【経過】
だいたい1ヶ月に一度施術を受けていただく。
指導どおりのストレッチ毎日行っているとのこと。
1ヶ月後の来店時はまた少し痛みを感じ始めて、硬さも少し戻ってきていた。
2ヶ月後は痛みはあまり感じないが、硬さは少し戻ってしていた。
背中のストレッチに追加して、骨盤の後傾を調整するストレッチの指導も行う。
6ヶ月後
背中が柔らかくなっただけでなく、腹部のラインもスッキリしてくる。
腰の痛みはほぼ感じない。
その後
運動するのが楽しくなり、トレーニングに通っている。
アフターストレッチを念入りに行うこととセルフケアを指導。
【考察】
思ったよりも筋肉質だったことが、ストレッチをより効果的にしたのではないかと思う。
またご自身で毎日コツコツ行ったことが、良い結果をもたらしたと思われる。
またストレッチは何年も毎日行っていたのにもかかわらず、よい結果が得られなかった。
自分の身体に合ったストレッチの重要性を改めて認識させられた。
期待値が低かっただけに、身体の変化に感動。
その感動が日々の積み重ねのモチベーションに大きな影響をもたらしたのだろう。
慢性腰痛のように何年にも渡って積み重なってできたものには、焦ってはいけない。
慢性こそ順番が最重要である。
illustration by フリーメディカルイラスト図鑑
症例 乳がん術後の手指のむくみ 60代
とにかく手が疲れて、むくみが酷いので何とかして欲しいとのこと。
見せてもらうと左手だけむくみが酷い。腕全体にむくみはあるが、肘下と指は痛みを感じるほど。
買い物をして、手を使った記憶はあるが、特に変わったことはしていない。
旅行中ということではあるが、それほどの疲れは感じてはいない。
通常のむくみではないので、詳しくお話しを伺うと7年以上前に乳癌で左胸をリンパごと摘出されたということ。
現在は他の病気で病院には通っているものの、乳癌の関係で通院はしてはいない。
医師にマッサージを指導を指導されたが、最初はやっていたが今は症状も感じないことからやっていない。
おそらく常にむくんでいることは予想されたが、本人は気がついていない(というか慣れた)のではないかと予想される。
何故急に痛むのかも不思議そうであった。
肘下・指ともに刺激を与えると痛むため、最初は軽い刺激でオイルマッサージを試みる。
少しずつむくみが取れてきたら、少し強い圧で流すようにしてみた。
多少痛みは感じたようだが、むくみがとれてきたのを見て納得いただけた。
指も関節ごとに施術。丁寧に押し流す。時間はかかるが、結果としてはむくみを取るのには一番早いと思う。
手首から肘まで上に押し上げるように施術。何度も繰り返す。
最後に鎖骨リンパを開いてから、腕全体を押し上げるようにして、最後は鎖骨リンパに流すように施術。
むくみはある程度取れ、痛みはなくなったとのこと。
むくみによいオイルで施術したので、できれば暫くこのままでいて欲しい旨をお伝えした。
【考察】
腋窩リンパ節を切除した場合は、やはりセルフケアは必要だと再認識した。
ご本人は毎日のことなのでむくんでいることに気づきにくくなるし、完治と言われると忘れてしまいがちになる。
特に今回のケースの場合、完治後からしばらく経っているし、保険でマッサージが受けられるかは疑問である(恐らく再び医師の診断が必要なのではないか)。
今回のように痛みが伴うくらいむくんでしまうと、自身のケアだけではかなり難しいのではないか?
「病院で教わったセルフケアは面倒で続かない」とおっしゃっていたので、何か簡単なケアはないものか思案中である。
見せてもらうと左手だけむくみが酷い。腕全体にむくみはあるが、肘下と指は痛みを感じるほど。
買い物をして、手を使った記憶はあるが、特に変わったことはしていない。
旅行中ということではあるが、それほどの疲れは感じてはいない。
通常のむくみではないので、詳しくお話しを伺うと7年以上前に乳癌で左胸をリンパごと摘出されたということ。
現在は他の病気で病院には通っているものの、乳癌の関係で通院はしてはいない。
医師にマッサージを指導を指導されたが、最初はやっていたが今は症状も感じないことからやっていない。
おそらく常にむくんでいることは予想されたが、本人は気がついていない(というか慣れた)のではないかと予想される。
何故急に痛むのかも不思議そうであった。
肘下・指ともに刺激を与えると痛むため、最初は軽い刺激でオイルマッサージを試みる。
少しずつむくみが取れてきたら、少し強い圧で流すようにしてみた。
多少痛みは感じたようだが、むくみがとれてきたのを見て納得いただけた。
指も関節ごとに施術。丁寧に押し流す。時間はかかるが、結果としてはむくみを取るのには一番早いと思う。
手首から肘まで上に押し上げるように施術。何度も繰り返す。
最後に鎖骨リンパを開いてから、腕全体を押し上げるようにして、最後は鎖骨リンパに流すように施術。
むくみはある程度取れ、痛みはなくなったとのこと。
むくみによいオイルで施術したので、できれば暫くこのままでいて欲しい旨をお伝えした。
【考察】
腋窩リンパ節を切除した場合は、やはりセルフケアは必要だと再認識した。
ご本人は毎日のことなのでむくんでいることに気づきにくくなるし、完治と言われると忘れてしまいがちになる。
特に今回のケースの場合、完治後からしばらく経っているし、保険でマッサージが受けられるかは疑問である(恐らく再び医師の診断が必要なのではないか)。
今回のように痛みが伴うくらいむくんでしまうと、自身のケアだけではかなり難しいのではないか?
「病院で教わったセルフケアは面倒で続かない」とおっしゃっていたので、何か簡単なケアはないものか思案中である。
症例 首こり 40代女性
左の頭から首にかけて痛み、肩も凝っている気がする。
肩こりは慢性的に凝っていてすでにあまり気にならない。今回は頭痛も伴い首も痛いので心配になった。
マッサージ(ほぐしから治療院までを含む)はほとんど経験がないとのこと。
血圧が高くないこと、吐き気など他の症状がないことを確認した後、首・頭を触らせてもらう。
頭も硬く、首の可動域にも左右差がかなりみられた。
まずは身体を慣れさせるために肩甲骨側の肩甲挙筋をほぐした。
気持ちいいとのことだったので、後頭部へうつる。
頭板状筋から斜角筋→大後頭直筋・小後頭直筋など細かな筋肉を丁寧にほぐしていく。
最初は多少の痛みは感じたものの、ほぼ「気持ちいい」という状態。
頭も緩ませないとまた硬くなってしまうので、側頭筋と前頭筋も緩ませる。
前側は胸鎖乳突筋や鎖骨リンパ部分は硬かったものの、大胸筋や肩甲下筋はそこまで硬くはなかった。
鎖骨リンパ部分は最初は痛かったが、詰まっているかんじを取り除くと痛みは感じなくなった。
胸鎖乳突筋は相当硬く痛みをかなり感じたので、ある程度ほぐした後PNFを取り入れたストレッチへと変更した。
ここまででかなり痛みはなくなったが、首の可動に引っかかりを感じたため、最後に筋膜ストレッチを行う。
筋膜ストレッチ後、可動域を再確認し問題がなかったので首こりの施術はここで終了とした。
普段はパソコンやスマホはほとんど使用していないとのことだったが、最近目の疲れを感じるとのこと。
眼輪筋を触ってみたら、ものすごく硬くなっていた。
眼輪筋をほぐしたら、目がスッキリ見やすくなったと感じた。
今回の首こりは「目」からきているものかもしれないと伝えたところ、眼鏡の度が合わなくなってから眼鏡を使うのを止めてしまったとのこと。
簡単な首こりと目の周りのセルフマッサージをお伝えし、施術を終了とした。
後日首こりと頭痛の様子を確認したところ、頭痛はなくなり首もすっかり痛みはなくなったとのこと。
【考察】
首こりに慣れておらず、感じたことのない頭痛がした場合は大きな病気ではないかと不安だったようだ。
確かに大きな病気が隠れている場合もあるので、慎重にならなければならない。
ただそのストレスでさらに身体が硬くなってしまっていたのも事実である。
また肩や首だけでなく頭部も硬い場合、頭部も緩めないとあまりよい結果は得られないと思われる。
肩こりは慢性的に凝っていてすでにあまり気にならない。今回は頭痛も伴い首も痛いので心配になった。
マッサージ(ほぐしから治療院までを含む)はほとんど経験がないとのこと。
血圧が高くないこと、吐き気など他の症状がないことを確認した後、首・頭を触らせてもらう。
頭も硬く、首の可動域にも左右差がかなりみられた。
まずは身体を慣れさせるために肩甲骨側の肩甲挙筋をほぐした。
気持ちいいとのことだったので、後頭部へうつる。
頭板状筋から斜角筋→大後頭直筋・小後頭直筋など細かな筋肉を丁寧にほぐしていく。
最初は多少の痛みは感じたものの、ほぼ「気持ちいい」という状態。
頭も緩ませないとまた硬くなってしまうので、側頭筋と前頭筋も緩ませる。
前側は胸鎖乳突筋や鎖骨リンパ部分は硬かったものの、大胸筋や肩甲下筋はそこまで硬くはなかった。
鎖骨リンパ部分は最初は痛かったが、詰まっているかんじを取り除くと痛みは感じなくなった。
胸鎖乳突筋は相当硬く痛みをかなり感じたので、ある程度ほぐした後PNFを取り入れたストレッチへと変更した。
ここまででかなり痛みはなくなったが、首の可動に引っかかりを感じたため、最後に筋膜ストレッチを行う。
筋膜ストレッチ後、可動域を再確認し問題がなかったので首こりの施術はここで終了とした。
普段はパソコンやスマホはほとんど使用していないとのことだったが、最近目の疲れを感じるとのこと。
眼輪筋を触ってみたら、ものすごく硬くなっていた。
眼輪筋をほぐしたら、目がスッキリ見やすくなったと感じた。
今回の首こりは「目」からきているものかもしれないと伝えたところ、眼鏡の度が合わなくなってから眼鏡を使うのを止めてしまったとのこと。
簡単な首こりと目の周りのセルフマッサージをお伝えし、施術を終了とした。
後日首こりと頭痛の様子を確認したところ、頭痛はなくなり首もすっかり痛みはなくなったとのこと。
【考察】
首こりに慣れておらず、感じたことのない頭痛がした場合は大きな病気ではないかと不安だったようだ。
確かに大きな病気が隠れている場合もあるので、慎重にならなければならない。
ただそのストレスでさらに身体が硬くなってしまっていたのも事実である。
また肩や首だけでなく頭部も硬い場合、頭部も緩めないとあまりよい結果は得られないと思われる。
1